ユーザ用ツール

サイト用ツール


能登半島

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
能登半島 [2023/05/06 05:30] syouta2能登半島 [2023/10/29 20:01] (現在) – 外部編集 127.0.0.1
行 9: 行 9:
   * [[珠洲市]] では、2020年12月頃から隆起が続いている   * [[珠洲市]] では、2020年12月頃から隆起が続いている
   * 近くに火山はない   * 近くに火山はない
 +  * 地殻変動が始まって以降、震源周辺の地下10~15キロの地殻が膨らんでいる(京大と金沢大によるGPS観測)
 +  * 地下に水が流入した可能性
      
 ==== 参考 ==== ==== 参考 ====
-  * [[https://digital.asahi.com/articles/ASPDY778RPDRULBJ00R.html|能登半島で1年続く謎の地殻変動 3cm隆起した場所も、原因は水?]](朝日新聞 2022年月4日 朝刊)+  * [[https://digital.asahi.com/articles/ASR556G4CR55ULBH00F.html|能登で続く地震、水が関係? 「何年単位で注意を」研究者6人に聞く]](朝日新聞 2023年5月6日 朝刊) 
 +  * [[https://digital.asahi.com/articles/ASPDY778RPDRULBJ00R.html|能登半島で1年続く謎の地殻変動 3cm隆起した場所も、原因は水?]](朝日新聞 2022年2月4日 朝刊) 
 +  * [[https://www.gsi.go.jp/BOUSAI/noto_eq_kisen.html|石川県能登地方の地震活動に伴う地殻変動(国土地理院)]]
  
  
  
能登半島.1683351008.txt.gz · 最終更新: 2023/10/29 20:01 (外部編集)